「政治家ともあろうものが…」「あの頃を忘れたのですか?」 橋下徹氏、「身内企業への発注」の是非めぐり大阪府議と応酬(J-CASTニュース)

小林 真樹の「タダ飯を食べる方法」お腹を満たしつつお金を浮かせよう! 口コミが怪しい

最近、話題になっている

小林 真樹の
「タダ飯を食べる方法」お腹を満たしつつお金を浮かせよう!って・・・
なんだか怪しくないですか?

出典元:J-CASTニュース

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が2025年11月4日にXで、日本維新の会の藤田文武共同代表が、秘書が代表を務める会社に公金支出したとの報道に関し、藤田氏に対し厳しいコメントを投稿した。一方、大坂維新の会の西野弘一大阪府議は、橋下氏に反論。2人はX上で応酬を繰り広げている。

【画像】「本末転倒ですよ橋下さん」…橋下徹氏と応酬を繰り広げた西野弘一氏

■「『身内企業だから』と排除して、質の低いものを選ばされるのは本末転倒」

 藤田氏をめぐっては、共産党の機関紙・しんぶん赤旗が10月29日に電子版で、藤田氏側が、同氏の公設秘書が代表を務める会社に、ポスターなどの印刷代といった名目で約2000万円の公金を支出していたとする「公金還流疑惑」を報じていた。

 藤田氏は4日の会見で、秘書の会社に発注したことについて「仕事の質、スピードとともに信頼できる発注先として業務上の合理性がある」と説明。弁護士などにも相談し、「法的にはどこから切り取っても適正」であることを確認したと主張した。そのうえで、「納税者が納得する税金の使い方をする」という理念に立ち返り、今後はこの発注先を使わないことを決めたとも説明した。

 橋下氏はXなどで、この件に関し、「禁止規定がないからやっていい話ではない」などと藤田氏側に対し厳しい意見を述べていた。

 一方で西野氏は4日にXで、「維新の草創期、とくに新人は本当に大変でした。事務所も貸してもらえず、印刷すら断られる中で、仲間や家族のつてを頼りに活動していた」と振り返り、「『身内の支え』でここまで来たのが維新」と述べた。続けて、「それを今になって『身内だから排除せよ』というのは、あの頃を忘れたのですか? 橋下さん」と橋下氏に訴えた。

 続く投稿では、「値段が同じなら、より質の高いものを選ぶのが筋。それを『身内企業だから』と排除して、質の低いものを選ばされるのは本末転倒ですよ橋下さん」とも述べた。

公式ページに書かれている
『お客様の声』とか『モニターさんの成功例』とかが
あまりにもウマくいきすぎっ!!!って印象

わたしが気になっているのはコレ・・・

実際の効果が気になるのは事実なんですけど

やっぱり、ネットの商品って
たまに詐欺商品ありそうだし・・・
騙されたくないでしょ。

小林 真樹さんは実績ある人みたいだし
大丈夫なのかな。

どうしよう~
チャレンジしてみようかな。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)