絶滅危惧種の「フィンガーチョコレート」、カバヤ食品は生産終了 撤退相次ぐ背景とは(J-CASTニュース)

中島修一のMIND GYMの口コミと内容のネタバレ!実態が2chに流出?

出典元:J-CASTニュース

短い棒状のチョコがけビスケットを銀紙で包んだ「フィンガーチョコレート」が姿を消しつつある──?昔なつかしいお菓子として知られるが、昨今の販売状況がXで話題になり、国内大手の商品が終売していたとの情報も広がっている。メーカー3社に聞いた。

【画像】他メーカーの「フィンガーチョコレート」

■大正から令和にかけて流通も…生産終了の動きが

 Xで2025年11月中旬ごろ、金銀の包み紙に入ったフィンガーチョコを探し求める写真付きの投稿が関心を集めた。菓子メーカー・カバヤ食品の商品だと指摘が上がるとともに、終売情報が拡散され、「すでに終売していたと聞いてびっくり」「最近見た記憶ないかも」「小さい頃から大好きなやつで、前久しぶりに買って食べてやっぱこれだわーて思ってたのに、辛すぎる」「あの軽いサクサクビスケットにチョコが最高だったのに…!? 」などと驚かれている。

 フィンガーチョコの販売状況について、カバヤ食品の広報部は17日にJ-CASTニュースの取材に応じ、「2024年10月に、製品構成の見直しに伴い、生産終了しました」と答えた。発売は1969年。Xの反響は「生産終了した製品に根強いご支持の声をいただけることは、メーカーとして大変有難く思います」と受け止めている。

 実はフィンガーチョコ自体は、カバヤ食品だけでなく、これまで複数の国内企業からも登場して親しまれてきたお菓子だ。森永製菓が筆頭的な存在とみられ、同社コーポレートコミュニケーション部によると大正6年──つまり1917年に発売した。しかし終売済み、時期はおそらく2004年ごろだという。

 ほかに、栄光堂ファクトリーの広報担当は「生産はまだ行っておりますが、現包材が無くなり次第の終売とさせて頂く予定です」と取材に明かした。理由は「クッキーとチョコレートの組合せは現在様々な商品が販売されており、フィンガーチョコレートへのニーズは減少したと感じているため」と説明している。

いま、話題になっている・・・
中島修一のMIND GYMをご存知ですか?

その効果についてもですが、
Social Design Works 山口純平さんの評判も色々と書かれてますね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

気になる内容が『あの掲示板』でかなり流出してるみたいです。

ネタバレと口コミを読んでみると・・・
ある程度、購入前に中身がわかるっていいかも。(^^)v

文句とか批判ばかり言ってても仕方ないですよね。

ちょっと頑張ってチャレンジしてみようかしら?!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)